フォグランプとは
自動車用LEDフォグランプは、車両の視認性を改善するための照明装置の一種です。「フォグ(霧)」という言葉がついている通り、フォグランプは霧の中や雨天時、視界が悪い路面での運転において、運転者に必要な視界を提供するために用いられます。霧天や低視界の状況下での運転時に、前方の道路を明るく照らすことができます。従来のハロゲンフォグランプに比べて、LEDフォグランプはより高いエネルギー効率、長寿命、そしてより優れた光出力を持っています。LEDを光源として使用するため、より少ない電力を消費し、車両のバッテリーの負荷を軽減することができます。また、LEDフォグランプは予熱時間が不要で、即座に点灯するため、より迅速なレスポンスを発揮します。
LEDフォグランプは、通常、複数の小型LEDから構成されており、明るく均一な光を放出することができます。さらに、異なる色や光モードを使用することで、車両の外観を向上させることができます。ただし、車種や製造元によって異なる取り付け方法や使用方法があるため、正しい取り付けと使用方法については製造元の指示に従う必要があります。。
LEDフォグランプを選ぶ時のポイント3つ
LEDフォグランプのポイント1:明るさを確認することが重要です。
視界が悪い場合、特に夜間や霧が出ている場合など、明るさが不足していると安全な運転ができません。そのため、LEDフォグランプを選ぶ際には、明るさにこだわることが大切です。
LEDフォグランプの明るさは、一般的に「LM(ルーメン)」という単位で表されます。数字が大きいほど明るくなります。例えば、3000LMや6000LMなどが一般的な明るさの基準となります。明るさに合わせて、自分の運転環境に最適なLEDフォグランプを選びましょう。
LEDフォグランプのポイント2:色温度を確認する
LEDフォグランプの選び方には、色温度を確認することが重要なポイントの一つです。
色温度は、「K(ケルビン)」という単位で表されます。LEDフォグランプの中には、色温度を切り替えることができるタイプもあります。
色温度の数値が高いほど、白っぽく明るい光を放ちます。しかし、過剰に高い色温度のLEDフォグランプは、眩しさを感じることがあります。ケルビン数値が3000~4300K程度であれば、眩しさを感じにくいですが、8000Kを超えると非常に眩しく感じるようになります。
そのため、対向車の運転者に迷惑をかけないよう、6000K程度の色温度のLEDフォグランプを選ぶのがおすすめです。適切な色温度を選ぶことで、快適な運転環境を実現できます。
LEDフォグランプのポイント3:発光色を確認する
LEDフォグランプの選び方には、発光色を確認することが重要なポイントの一つです。
LEDフォグランプの発光色としては、一般的にホワイトとイエローの2色があります。また、発光色が切り替え可能なタイプのLEDフォグランプには、暖白などのカラーが追加されている場合があります。
発光色を切り替え可能なタイプのLEDフォグランプを選ぶことで、状況に応じて発光色を切り替えることができます。例えば、霧の中など視認性が低い場合には、イエローの発光色が効果的であり、晴天時にはホワイトの発光色がより明るく見える場合があります。適切な発光色を選ぶことで、より快適な運転環境を実現できます。
車両装着効果試験
ライバーが内蔵一体化されるとともに、ファンレス設計で非常にコンパクト。取り付けは純正バルブを外して本製品に交換し、カプラーを接続するのみですから非常に簡単です。

よくある質問
車検に通りますか?
配光にこだわり、車検基準を満たした製品です。※汎用品パーツのためお車との相性により稀に車検に通らない場合もございます
品質は大丈夫?トラブルはない?
スパリーでは品質を保つため、日本市場に合った基準で万全な商品管理を行っております。 2011年の誕生からこれまで国産車・輸入車あわせて何十万台もの車への取付実績があり、万が一トラブルが発生した際も専任スタッフが丁寧に保証対応をしておりますので、ご安心ください。
商品の発送はいつになりますか?
注文後3日後には届きました
左右で色が違うときの対処法
フォグランプに使用しているものとしてお答えします。
いったん、フォグランプスイッチをOFFにして10秒以上後に再度スイッチをONにすると白色で左右同色で点灯します。
防水ですか?
各カプラーやバラスト(コントローラー)は防水仕様となっております。 他、パーツは簡易防水や防水ゴムを使用しておりますが、水がかかりやすい場所ですと水が浸入し不点灯、または故障の原因に繋がる場合がございますので、お客様ご自身にて防水加工をお願い致します
自分の愛車に装着できますか?
クルマのバルブ形状が一致している場合、また取付スペースがありましたら取付可能です。 車種により異なりますので、バルブ形状がご不明な場合は、適合表をご確認ください。自動車の年式、型式ごとにまとめておりますので、かんたんに検索いただけます。