バックランプのLED化を検討してるんだけど。LED化しても車検に通るのかな?基準とかあるのかな?
このような悩みはありませんか?
通常LEDと言えば
・超寿命化
・点灯のキレがいい
・消費電力を抑えられるなど。
様々なメリットを得られるパーツ。
バックランプも当然ながら恩恵を受けられるので、ハロゲンバルブを使っている方なら一度は取り付けてみたいと思う方も少なくないでしょう。
ですが、LED化した場合に問題になるのが車検問題。
「バルブを交換しても車検に通るのか?」というのが悩みの種になってくる訳で…
実際に分からないから取り付けを迷う方もいますよね?
そこで今回弊社suparee(スパリー)では、バックランプをLED化した際の車検問題について詳しく触れていきたいと思います。
- バックランプのLED化に伴う車検問題
- ただし通すためには条件をクリアする必要が
- バックランプの色問題
- バックランプの個数
- バックランプの明るさ
- 視認性
- 車検に適合させるためにできること
- 適合しない色は選ばない
- 安さだけでバルブを選ばない
- 購入前に車検に通るかわからない場合の対策
- 実際に使っている人のを参考にしよう
- 車検適合表記を参考に選んでみよう
- 記事のまとめ
バックランプのLED化に伴う車検問題
まず、「バックランプのLED化は車検に通るのか?」について。
結論を先に書くと、LED化しても車検には問題ありません。
理由としては特に道路交通法に記載がないためです。記載があればNGですが…
無いので特にダメな訳ではありません。
ただし通すためには条件をクリアする必要が
ですがあくまで『LEDでも大丈夫ですよ。』と言うだけで、条件をクリア出来ないと車検には通りません。
ここからはその条件について詳しく解説していきます。
バックランプの色問題
1つ目はバックランプの色です。
point:基本的にバックランプの色は白色と決められていて、他の色で通ることはありません。
バックランプの色に関する内容は以下に記載があります。
第214条 後退灯の灯光の色、明るさ等に関し、保安基準第40条第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
後退灯の灯光の色は、白色であること。
灯火の色は白であること。つまりは白以外の色にすることは車検に通らなくなりますよという意味になります。
そのため、赤や青・黄色など。適さない
色をつけることはお勧めしません。
バックランプの個数
2つ目はバックランプの個数です。
バックランプには個数の制限があるので、何個でもいいという訳ではありません。
1個もしくは2個と決まっているので、
数を間違わないようにしましょう。
たとえば、純正で2個なのに
バックランプを3個つける。
これは個数制限をオーバーしているので、
色で基準をクリアしていても車検には通りません!
後退灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第40条第3項の告示で定める基準は、
次に掲げる基準とする。
自動車に備える後退灯の数は、次に掲げるものとする。
長さが6mを超える自動車(専ら乗用の用に供する自動車であって乗員定員10人以上の自動車及び貨物の運送の用に供する自動車に限る。)にあっては、2個、3個又は4個
それ以外の自動車にあっては、1個又は2個
上の条件付きの車に関しては2~4個ですが…
一般的な物は下の『それ以外の自動車』に含まれるので1~2個が該当します。
バックランプの明るさ
3つ目はバックランプの明るさです。
・純正のバックランプだとどうしても駐車の際に暗く感じる
・見やすくするために爆光のバックランプに変えたい
と考える方は少なくないでしょう。
しかし自分は良くても、周囲や後続車にとって運転中に照らされたら眩しく不快に感じることは少なくありません。
また、それが元で相手が事故を
起こしてしまうことも…
可能性としてはなくはないので、
バックランプは注意して選ぶことが必要です。
実際明るさの上限はないものの、
他の交通の妨げになってはならないと記載はあります。
後退灯は、昼間にその後方100mの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。この場合において、その光源が15W以上75W以下で照明部の大きさが20cm以上(平成17年12月31日以前に製作された自動車に備える後退灯にあってはその光度が5000cd以下(主として後方を照射するための後退灯にあっては300cd以下))であり、かつ、その機能が正常であるものは、この基準に適合するものとする。
また、その際の明るさは15w以上、
75w以下の間でなければいけません。
なので、社外品にする場合は
ワット数にも気を付けましょう。
視認性
4つ目は視認性です。
爆光過ぎるのもダメですが、逆に視認性が悪く
暗くなるものは車検に通りません。
保安基準第40条第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
後退灯は、昼間にその後方100mの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
保安基準第40条第2項に記載がある通り、昼間でも後方100m離れた位置から点灯を確認できなくてはいけません。
光が弱すぎて確認できなかったら『何のためについてるの?』そうなりますよね。
なので、視認性も視野に入れて探してみましょう。
車検に適合させるためにできること
ここまでがバックランプをLED化する
場合の車検基準となりますが…
適合させるためにはどんなことを実践するのが
いいのか?というのがここからの内容です。
特に現在ハロゲン球を使用していて、LEDに交換を検討している方は参考にしてみてください。
適合しない色は選ばない
1つ目として適合しない色は選ばないこと。
上記でも言ったように、LEDで適合
する色は白だけです。
黄色や赤と言ったほかの灯火類と見間違うような紛らわしい色は基本通らないと考えましょう。
そのため、LED化する場合は必ず白を選びましょう。
安さだけでバルブを選ばない
2つ目は安さだけでバルブを選ばない事です。
LEDバルブも様々で安いものから高いものまで種類があります。
そんな時、大抵の方は高いバルブよりも出来るだけ安い物に惹かれてコストを抑える傾向にありますが…
安さだけを基準に選ぶと
・すぐに壊れる
・暗すぎて車検に通らないなど。
購入後に損をするリスクが高くなります。
かといって高ければいいという訳でもありません。
値段も大事ですが一番は性能です。安くてもメーカーによっては性能面がいいバルブもあるので、どんな効果を期待できるのかを明確にしたうえで選ぶと失敗するリスクを減らせます。
ちなみに弊社suparee(スパリー)でもLEDバルブを販売していて、バックランプとしても活用可能です。
片方はT20シングル球、もう一つはS25のピンチ角違い(180°)
費用は¥1500前後ながら、明るさや
その他性能面でも期待ができます。
購入前に車検に通るかわからない場合の対策
購入後に実は適合しなかった。などのリスクを減らすために、ここからは購入前に知るための対策をご紹介します。
実際に使っている人のを参考にしよう
1つ目は実際に使っている人のを参考にする事。
友人や知人その他など。実際にLEDバックランプを使っている人のレビューを参考にするとリスクを減らせます。
おすすめとしては、○○(商品名)レビューなどで検索をかけると実際に使っているウインカーの明るさなどを知るきっかけを作れます。
車検適合表記を参考に選んでみよう
また、車検適合表記を参考に
選んでみるのもおすすめです。
ただこの場合車検適合表記=必ず通るとは限らないので、そのほかの項目も確認しながら選ぶといいでしょう。
このように、
・車検に適合させるためにできること
・購入前に車検に通るかわからない場合の対策
3つの観点から考えながら選ぶと購入してから失敗するリスクを減らせます。
記事のまとめ
以上、LEDバックランプでも車検に通るのかについて解説しました。
今回の記事のおさらいです。
車検に通るLEDバックランプの条件
バックランプの色は白
バックランプの個数は1個または2個
他の車の交通を妨げない事
昼間に後方100mの距離から点灯を確認できるもの
車検に適合させるためにできること
適合しない色は選ばない
安さだけでバルブを選ばない
購入前に車検に通るかわからない場合の対策
実際に使っている人のを参考にしよう
車検適合表記を参考に選んでみよう
記事でもわかる通り、バックランプをLED化
してもハロゲン同様に車検にも適合します。
ただいくつか条件があり、上記の内容をクリアする事が必要となります。
基準をクリアする事で、これから先の車検でも指摘されてその都度戻す必要もなくなるので検討している方は是非とも参考にしてみてください。
コメントを書く
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。